
最近はお家時間が増え、働いている方も子どもたちと過ごす時間が多くなってきました。
お家で子どもたちと過ごす時間を楽しみたい子育て熱心な方にこそ、今お勧めしたいのが、キッチン作業台です。
なぜ家族の時間をキッチンで?と感じる方もいるかもしれません。キッチン作業台がなぜ良いのか、お勧めのポイントを紹介します。
キッチンに家族が自然と集まる!?
お家時間が増え、家での食事が楽しみになっている人も多いはず。今家族が集まる場所として注目されているのが、生活の基本である食事をする場所、つまりキッチンやダイニングらしいです。
家族のコミュニケーションの中心になる場所ということですが一体なぜでしょう?リビングでくつろぐ子どもにとっては、近寄りがたい雰囲気というイメージではないでしょうか?
その理由はリビングとキッチンをつなぐ作業台の存在にあります。これが一つあることで子どもたちが自然とキッチンに集まるということです。キッチン仕事を家族みんなで行うときっと楽しいですよね。
家事は大人の仕事?
「家事は親がやるもの、キッチンは大人が使いやすく」このように考える人もいるかもしれません。しかし、今は家族で家事をすることが家族とのコミュニケーションを深めることにつながるといいます。
そこで一役買うのがキッチン作業台。例えば、料理中のちょっとした盛り付けなら子どもにお願いねーと声をかけてみる。このように一緒に作業する雰囲気づくりが出来たら、子どもも自分から料理に参加しやすくなると思いませんか?
隣でお母さんが準備をしていたら、洗い物やっておくねと、子どもの方から来てくれたら思いがけずとてもうれしくなりますよね。
料理が苦手な人でも大丈夫
毎日の食事で、一から材料を選んで料理する時もあれば、忙しくてコンビニで買ってレンジでパパっと済ませたい時もあります。
例えば、コンビニで買ってきたおかずを袋のまま出すのではなく、キッチンに作業台があればお気に入りのお皿に盛り付けて出すのも造作もないこと。こんなことだけでもちょっと気分が上がりませんか?さらにお庭で育てたミントを添えれば、ちょっとしたひと手間でワクワク感が出てきますよね!
子どもにお庭で育てたトマトやミントを採ってきてもらうのはどうでしょうか?ちょっと子どもには手を出しずらい家庭菜園も、自然と日常の中で体験できちゃいます。
手の込んだ料理をしたい時も、お母さんはコンロで炒め物をしながら、作業台では子どもが野菜の皮むきのお手伝いを。それぞれのスタイルに合わせた作業台の使い方ができます。
すっきりと使いやすくしたいから、バルミューダが似合うキッチン
作業台って存在感があるけど、見栄えが悪くなるのでは?と思いますよね。電子レンジって便利だけどごちゃごちゃして見えるとか。
せっかくならバルミューダのようなお洒落な家電を置きたいですよね。かっこいい家具に合わせて備え付けの収納を作れば、デザイン性も収納力も抜群の自分だけのキッチンができます。お洒落で使いやすいキッチンだと、料理をしている時間も楽しくなりそうです。
キッチン作業台の魅力はモデルハウスで体験できます
リビングとキッチンの間にある作業台は、家族のコミュニケーションの中心になる!と言い切れそうですね!誰かがキッチンで作業していると、自然と家族が集まり参加型の家事に、そういう家庭が自然とできたらいいですよね。
子どもが自分から主体的に動いてくれるような、環境づくりにもなります。また、料理を通して家庭菜園にも挑戦!忙しくても家の中で小さい時から子どもにいろいろな経験をさせてあげられます。
家族でお家時間をもっともっと楽しみたい方、子育てに熱心な方にこそ、この作業台をぜひ体験してみてほしいです。
話を聞いた人:株式会社みのり建築舎 代表取締役 塩谷さん