
URBAN BLUE & COOL GRAY

3つのポイント

開放的で明るい『LDK』
部屋の間取りを大胆に変更し広々としたLDKに仕上げました。天井の『無垢の羽目板』『間接照明』や、『タイル』『アクセントウォール』などが上品な空間を演出。
窓から燦々と降り注ぐ陽光はお部屋だけでなく、住む人の生活も明るく照らします。

会話が弾む『対面式キッチン』
閉鎖的だったキッチンを対面式にしたことで、家事をしながらでも家族とのコミュニケーションが取れるように。
毎日の憂鬱な洗い物もTVを見ながら、家族と話しながら、楽しくなりそうですね。

光と風を感じる『寝室』
寝室には、LDKからの風と光を届ける『室内窓』を設置。
移動もできる置き型の『オープンクローゼット』は解放感と可変性を高めています。
GALLERYギャラリー
物件探しはしてもらえますか?
もちろん物件探しもいたします!
弊社の強みは、大本は不動産会社というところです。
また物件探しからコーディネーターを同行させ、希望の間取りのご提案。完成後の家具のコーディネート、販売までトータルプロデュースさせていただきます。
リフォームとリノベーションの違いは何ですか?
はい。そちらのご質問は、皆さま関心の高いご質問です。
結論を申し上げますと両者の明確な違いの定義はありません!
ただ、以下の様な違いがあると言われております。
「リフォーム」とは、悪い状態からの改良を意味しております。
例えば穴が空いた壁を直す。キッチンの設備を新しい物へ入れ替える。など・・・
対して「リノベーション」とはリフォームにプラスαで新たな機能、価値を付ける工事を言います。
例えば「リフォーム」で壁を直す際に『断熱材を入れる』。キッチン設備を交換する際に『給排水管も新しくする』などです。
リフォームが目に見える範囲の物を直すのに対して、リノベーションでは目に見えない部分まで工事をするといったイメージでしょうか。
費用はどのくらい掛かりますか?
めちゃくちゃ掛かります。
嘘です。笑
ご予算に合わせたご提案をさせていただきます。
施工事例を参考にお問合せいただければ、工事費用などのお話もさせていただきますので施工事例も是非覗いてみて下さい。
WORKS施工例
異素材、異空間が調和する家

閉鎖的だったキッチンスペースを移動し、直線的な導線にすることで生まれた開放的なLDK。
また、様々な素材を使用し空間を作ることでそれぞれの空間に違った表情とストーリーを作り上げました。
LDKは天井を壊しコンクリートへ直接塗装、玄関と廊下の天井をあえて低くしたことで廊下を通った先のリビングダイニングに広がりを持たせました。直線上にあるキッチンとリビングは、対称の壁に異なるタイルを貼りました。リビングの壁面タイルは、砕いた天然石を一枚ずつ組み上げ立体的に。天井・壁の無骨なコンクリートを、温かみのある照明と木のぬくもりを感じる家具でまとめました。
まるでカフェのような佇まい。オープンすることで敷居をさげ、居心地の良いオフィスへ。

長い間空き物件になっていた路面店。以前は歯医者として使われていた物件。
ブルックリンスタイルをベースにしながら、カジュアル過ぎずラフ過ぎず、清潔感のあるオフィスにリノベーションしました。
マイホームのようにゆったりとお客様をとの時間を過ごせる場所になるよう、用途ごとにテーマを決めてゾーニングをしていきました。オフィスと打ち合わせスペースは、あえてあえて壁で仕切らず棚や植栽でゆるく区分け、ストックヤードやキッチンなどはフロアから見えないような間取りに。
収納棚には、無印良品のユニットシェルフ2種類を採用し、木の風合いを加えることで統一感を持たせ、無機質になりがちなオフィスをカフェ風に設けました。